自宅で白髪染めすると生え際が上手く染まらないですよね。
生え際の白髪は、美容室でも気を使う部分です、、
美容室で生え際の白髪を染める時には、染料を髪に乗せるような塗り方や
追い塗りをしたりして、いろいろ工夫して白髪染めをしているそうです。
自宅で白髪染めをセルフでやっている方も多くいらっしゃいますが
生え際が上手く染まらなかった時は、染め直しするのは、大変ですよね( ̄。 ̄;)
そこで、私がやっている生え際の白髪染めを紹介していきますね♪
初心者でも自宅で簡単にセルフ白髪染めできるのでおすすですよ。
1回では、綺麗に染まるやり方でないのですが
頭皮や髪に優しいセルフでの白髪染めなので参考になれば嬉しいです。
白髪染めで生え際が染まらない時は『ヘアマスカラ』が簡単でおすすめ♪
結論から言うと
白髪用ヘアマスカラで染めて行きます。
生え際の白髪隠しなら徐々に染まる『ヘアマスカラ』がおすすめ♪
白髪隠しですが徐々に染まるタイプのマスカラで生え際を染めていきます。
この染め方が簡単でしかも綺麗に生え際や根元、分け目まで染めることが出来ますよ。
時短でコスパもいいし頭皮や髪に優しいしサラサラになるのでおすすめなんです♪
>>【SUNA COLOR】<<
美容室で白髪染めした時に生え際に染め漏れがあると
染め直ししてくれるのでいいですが
自宅でのセルフ白髪染めで生え際が染まっていないと、、
もう一度、染め直しするのは大変ですよね、、、
美容室や自宅白髪染めにしろ『染め直し』は、
時間もかかるし頭皮のかぶれや髪の毛が痛まないか心配ですよね。
私は、自分で白髪染めを長年やっていますが1回染めただけでは、
生え際や根元・分け目は、染まっていません。。というか無理してまで染めていません。
でもこの染め方の場合、髪全体と生え際・根元・分け目を2回に分けて
染めるやり方なので何も問題は、ないのでご心配なく
自分で一人で染めるので生え際・根元・分け目は、綺麗に染まりにくいですし
後頭部や側頭部の後ろ側は、鏡で見えづらいので感覚でやるしかないですよね。
なので7~8割、染まっていればOK!上出来だと思って大丈夫なんです。
セルフでの白髪染めなので10割は、無理として8~9割が綺麗にそまれば十分だと考えています。
私の場合、自宅での白髪染めのおすすめは、2段階で行っています。
1回目に『白髪染めヘアカラー』で全体を染めて、
2回目に『白髪染め用ヘアマスカラ』を使って染め残しをなくしています♪
1回目 | 2回目 |
全体を白髪染めトリートメントで染める | 生え際・根元・分け目をヘアマスカラで染める |
頭皮が敏感肌の人は、白髪染めのクリームが頭皮に付くと
痒みや赤みが出て来ますよね、酷い時には、何日も痒みが続くので
白髪染めは、頭皮に優しいオーガニックのものがいいですね。
白髪が徐々に染まるヘアマスカラで生え際を染める♪
本当は、自宅でのセルフ白髪染めでも1回で綺麗に染まるのが理想ですよね
でも自宅でセルフでの白髪染めは、1回で染めようとしないで
焦らずに2~3日で綺麗に染める方が時短で本当にラクラク簡単なんです。
頭皮や髪の毛に負担がかからないのでこの染め方に落ち着いています♪
生え際の白髪染めに使うヘアマスカラは、
頭皮や髪にやさしい式部染めヘアマスカラがおすすめ出来ます。
植物由来成分100%で頭皮に付いても安心で
これまでで一番、髪が痛まない感じで気に入っています♪
白髪隠しですが白髪染めができるヘアマスカラもで使うたびに
徐々に染まるので綺麗に少しずつ色が付いて、
自然な色合いの髪色になって色持ちよく長持ちするのでおすすめですよ♪
初心者でも簡単な“生え際の染め方”で
ジアミンアレルギーなど肌の弱い方や
妊婦さんの白髪染めにも優しい成分で安心して使えます♪
※妊娠中や授乳中の方は、一度産婦人科の医師に相談してから試してくださいね。
男性・女性問わずどちらにも使えて色も3色で
ブラック・ダークブラウン・ナチュラルブラウンが選べます。
詳しい白髪染め用ヘアマスカラの染め方や注意点・成分は、公式サイトで確認してみてくださいね。
式部染めヘアマスカラ【スーナカラー】公式通販
髪を傷めず、白髪をかくす キレイがつづく式部染め【式部染めヘアマスカラ】
【おすすめ関連記事はこちら】