家で白髪染めするとどうしても染まらない、、、
セルフでの白髪染め、初心者だと上手く染まらないことが多いですよね。
美容室で2週間に1回、白髪染めするとお金もかかるので
家でセルフ白髪染めをする人は、けっこう多いのが現状です。
セルフ白髪染めの人気の種類
- 白髪染めヘアカラー
- 白髪染めトリートメント
- ヘアマニキュア
- へナ
きちんと白髪染めのクリームを塗っているのに
洗い流すと染まっていない時って、ショックですよね。
染め直しもするのも大変ですし、リタッチでも染まらない時も、、、
使用方法どおりにやっているのに
染まらないのは、なぜか?
なにがいけないのか『原因』が気になりますね、、
特に生え際や根元、分け目が綺麗に染まりにくい部分です。
美容室でも生え際の白髪が染まらない場合があって
染め直しする時もあるそうです、、( ̄。 ̄;)
また、髪全体が染まりにくい時には、髪が染まりにくい状態になっています。
初心者の方が自宅でのセルフ白髪染めでは、髪や頭皮が痛まないよう注意が必要ですね。
市販の白髪染めヘアカラーの悩み
- 生え際の白髪が染まらない
- 白髪染めでブラウンが染まらない
- 染めても変わらない
- 色ムラがある
- 色持ちが悪い
- 髪の毛が太いと染まらない
- 短い白髪が染まらない
- 明るい色だと染まらない
そこで、以前は、美容室で定期的に白髪染めしていた私が
自宅でのセルフ白髪染めで白髪を綺麗に染めてる方法!
自宅白髪染めで
白髪がどうしても染まらない原因と対策
髪を染まりやすくする方法8つの対処法
を紹介していきますね♪
染まりにくい生え際・根元・分け目も綺麗に染める
初心者でも簡単な『染め方のコツ』がありますよ。
同じようにやっているように見えて染め方のコツや考え方があるので
初心者でも簡単に自宅白髪染め【染め方のコツ】をまとめて紹介していきます♪
家でのセルフ白髪染めの疑問
- 白髪染めで染まらないのは、なぜ?
- 白髪染めは、どこから染める?
- 市販の白髪染めは、何分放置?
目次
- 白髪がどうしても染まらない8つの原因
- 白髪がどうしても染まらない原因は皮膜毛!
- 白髪を染まりやすくする方法!7つの改善方法
- 白髪染めヘアカラーや白髪染めトリートメントをする前の注意点!
- 一回で染まる白髪染めなら、美容室がおすすめ!
- 市販の『白髪染め』で一回で綺麗に染める方法
- 市販の白髪染めヘアカラーの注意点と合わない人
- 白髪染めでかぶれる人はジアミンアレルギーに注意
- 自宅白髪染めなら『白髪染めトリートメント』初心者でも簡単でおすすめ♪
- 『白髪染めトリートメント』の3つのデメリット
- 白髪が生え際や根元まで綺麗に染まる『白髪染めトリートメント』3つのメリット
- まとめ
- 自分で白髪染めするなら『白髪染めトリートメント』生え際も根元も綺麗に染まる♪
- 白髪染めトリートメントした後のヘアケア方法
白髪がどうしても染まらない8つの原因
セルフカラーの白髪染めで“生え際や根本”などが染まらない原因は、主に下記の8つですが、、、
分かっていても綺麗に染まらないのが市販の『白髪染め』を使うセルフカラーですね。
白髪がどうしても染まらない基本の8つの原因!
- 白髪専用のヘアカラーを使っていない
- 正しい使用方法を守っていない
- 染料(薬剤)を塗る量が少ない
- 塗りムラがある
- 生え際の健康な髪の毛は、染料が入りにくい
- 肌の保護クリームが髪の毛に付着している
- ヘアケア用品の成分が髪をコーティングしている
- シリコンで髪に皮膜ができている
①白髪用ヘアカラーを使っていない
基本的に白髪は、黒髪にを染めるお洒落染め用ヘアカラーでは、染まりません。
お洒落染め用ヘアカラーでは、ちらほら白髪や白髪が少ない時に染まっていない時が多いです。
まだまだ白髪染めする程ではない“ちらほら白髪”であれば、
美容室で『ヘアマニキュア』が1回で綺麗に染まるのでおすすめです。
ただヘアマニキュアは、頭皮や顔に付いてしまうと落ちないので
自宅でセルフでやるより美容室で技術のある人にやってもらうのがおすすめです。
髪の毛もサラサラにになりますよ。
市販で人気の白髪染め
- サイオス
- シエロ
- ビゲン
- ブローネ
②正しい使用方法を守っていない
説明書をよく読まないで自己流で染めてしまう方も注意です。
例えば、染料(薬剤)を混ぜてから、塗布するまでが時間がかかってしまう
染料(薬剤)をつけ置きする時間が待てない、あと5分が待てない
白髪染めクリーム(薬剤)を塗る量が少ない、少ない量(本数)でやる
白髪染めを1回で綺麗に染まるようにしたいなら、
一度全体の流れを把握しておくのが大切なんです。
③染料(薬剤)を根元まで塗れていない
頭皮や生え際に白髪染めのクリームが付かないように塗るのは、自分で一人では難しいですよね。
また、頭皮やおでこ、耳、えり足に色が付いてしまいますからね( ̄。 ̄;)
三面鏡や頭頂部が見える鏡や髪染め用の耳キャップを準備してやると塗り漏れが予防できますよ♪
④側頭部や後頭部がよく見えない為、塗りムラがある
自宅で自分一人で白髪染めをすると
側頭部や後頭部鏡を使っても良く見えないので
自分一人でやると どうしても塗り漏れがでてしまいますよね、、、
⑤生え際の髪の毛は、痛みがないので染料が入りにくい
生え際や根元は、白髪染めのクリーム(薬剤)を塗りやすいのに
染まらない理由は、塗った後でも髪が浮きやすいし、
クリーム(薬剤)を塗る量が少ないのが原因なんです。
⑥肌の保護の為に塗るクリームが髪の毛に付着している
頭皮やおでこ、耳周り、生え際に塗る保護クリームが髪に付いてしまうと
白髪染めクリームを塗っても弾いてしまうので染まらないですね。
見た目には、塗れているので気づかないんですよね。
⑦ヘアケア用品の成分が髪に残っている
染める前にワックスやヘアオイル、ヘアクリーム、ヘアスプレーを使っていると
保護クリームのように白髪染めクリームを塗っても弾いてしまうので染まらないですね。
これも見た目には、塗れているので気づかないんですよね。
- ①白髪用ヘアカラーを使っていない
- ②正しい使用方法を守っていない
- ③染料(薬剤)を根元まで塗れていない
- ④側頭部や後頭部がよく見えない為、塗りムラがある
- ⑤生え際の髪の毛は、痛みがないので染料が入りにくい
- ⑥肌の保護の為に塗るクリームが髪の毛に付着している
- ⑦ヘアケア用品の成分が髪に残っている
- ⑧シリコンで髪に皮膜が出来ている
- ①シリコン除去シャンプーで髪の毛をキレイに洗うこと!
- ②無添加ノンシリコンシャンプーで髪の毛と頭皮の優しく洗浄!
- ③白髪染めシャンプーよりトリートメントが時短で効率的!
- ④髪の毛に染料を乗せる
- ⑤生え際に“追い塗り”
- ⑥アルカリ除去シャンプー
- 部分染めヘアマスカラ
- 1、生え際が綺麗に染まる
- 2,頭皮に優しい
- 3、染める時間が短い
- 4、洗面台やお風呂場が汚れない
- 5,ジアミンフリー
⑧シリコンで髪に皮膜が出来ている
毎日使うシャンプーやコンディナー、トリートメントに含まれている
シリコンが髪の表面に皮膜を作ると髪がサラサラになるけど
白髪染めの薬剤(染料)がキューティクルの中に入りづらいので
どんなに染める時間を伸ばしたり、クリームをたくさん塗っても染まりにくいんです(;゚ロ゚)
白髪がどうしても染まらない原因は皮膜毛!
自宅白髪染めで白髪がどうしても染まらない根本的な原因は、シリコンやオイルなどの
髪の毛の皮膜やコーティングなんです。これを『皮膜毛』と呼びます。
シリコンシャンプー コンディショナー トリートメント |
①シリコン皮膜 |
ワックス ヘアケアオイル スプレー |
②コーティング |
それは、シャンプーやコンディショナー、トリートメントによる
髪の毛のシリコン皮膜
それと、毎日使うへケア用品による
髪の毛のコーティング
この2つが『白髪がどうしても染まらない』大きな根本的な原因なんです!!
自分でやり方を工夫して白髪染めをしているのに
白髪がどうしても染まらない時は、ほぼこの2つが原因だと思います。
『シリコン皮膜』と『コーティング』を落として
白髪染めをすると生え際や根元、後頭部、全体をきちんと染める事が出来ますよ。
次に白髪を染めやすくする方法『染め方』と『コツ』を紹介します。
私がセルフでやる自宅白髪染めの染め方の流れになります。
白髪を染まりやすくする方法!7つの改善方法
セルフカラーの白髪染を綺麗に染める方法には、7つの染め方のステップがあります。
7つの染め方のポイントがあるのでご自分でチェックみて
必要なものを試してみるといいと思います。
①シリコン除去シャンプー | 髪に残っているシリコンを専用シャンプーで除去します。 |
---|---|
②ノンシリコンシャンプー | 白髪が染まりやすいノンシリコンシャンプーを使います。 |
③白髪染めトリートメント | 白髪染めシャンプーよりトリートメントが染まりやすく簡単 |
④髪の毛に染料を乗せる | 塗り方のコツ:生え際は、浮いてくるので触る・乗せるように塗る |
⑤生え際に“追い塗り” | 全体を塗った後にもう一度、生え際に追い塗りをします。 |
⑥アルカリ除去シャンプー | 薬剤でアルカリ性になった髪を弱酸性の状態へ戻します。 |
⑦部分染めヘアマスカラ | どうしても染まらない生え際・根元・分け目を染める事ができます。 |
①シリコン除去シャンプーで髪の毛をキレイに洗うこと!
髪の毛がシリコンでコーティングされている状態だとキレイに着色できません。
シリコンが残っていると髪の毛を黒く染める染料がキューティクルの中まで浸透しません。
またシャンプーしても泡立たないし、ドライヤーを使っても乾くのに時間がかかります。
キレイに白髪を染めたいなら、市販のシリコン除去シャンプーでいいので初めに使用します。
②無添加ノンシリコンシャンプーで髪の毛と頭皮の優しく洗浄!
自宅でセルフ白髪染めをする人は、無添加ノンシリコンシャンプーを使いましょう。
先に説明した通りシリコンシャンプーを使うとキレイに白髪が染まらないので
ノンシリコンシャンプーに切り替えるのは、絶対にやらないといけません。
無添加で頭皮に優しい洗浄成分で頭皮環境も整えていきましょう。
③白髪染めシャンプーよりトリートメントが時短で効率的!
白髪染めシャンプーより、白髪染めトリートメントの方が白髪が染まりやすいです。
“つけ置きして放置する時間”は、できるだけ短い方が楽で効率的なので
染める時間とトリートメントする時間が一緒にできるので気軽にできますよ♪
定期的に続けて染めていくものなので初心者の方にも時短で簡単です。
④髪の毛に染料を乗せる
生え際は、浮いてくるので触る・乗せるように塗る
⑤生え際に“追い塗り”
全体を塗った後にもう一度、生え際に追い塗りをします。
⑥アルカリ除去シャンプー
白髪染めヘアカラーで染まった髪は、薬剤でアルカリ性になっているので
アルカリ除去シャンプーで弱酸性の状態へ戻します。
髪の痛みを抑えることで色持ちが良くなります。
部分染めヘアマスカラ
白髪染めトリートメントカラーで染まらなかった生え際や根元など
分け目も手軽に染める事が出来ます。
何度も白髪を染め直すと時間もコストもかかって大変ですよね。
なにより、髪の毛が傷んでしまうし頭皮への悪影響も心配です、、、
頭皮の敏感肌やジアミンアレルギーが心配な方は、植物由来成分100%で
髪や頭皮に優しい成分のものを使っていきましょう。
植物由来成分100%で手軽に綺麗に染まる部分染めヘアマスカラが人気です。
男性・女性問わず使えて自然な色合いで色持ちも良いので
アレルギーで肌の弱い方や妊婦さん、授乳中のママさんにも安心の成分でおすすめです。
【関連おすすめ記事はこちら】
>>> 白髪染めで生え際が染まらない時には『ヘアマスカラ』がおすすめ
白髪染めヘアカラーや白髪染めトリートメントをする前の注意点!
白髪染めする前の準備として注意点が3つあります。
①シリコン入りのヘアケア用品を使わない | シリコンの被膜が残っていると染まりにくい |
②ヘアオイルをつけ過ぎない | オイルが髪に残っていると染まりにくい |
③サラサラになるシャンプーを使わない | コーティング成分が残っていると染まりにくい |
※ドライヤーで髪の毛が乾きやすいかチェック | 乾きにくい髪の毛は、染まりにくい状態です。 |
髪がサラサラになるヘアケア用品ですが、白髪染めをする時に
髪に残っていると染まらない、染まりにくい状態になってしまいます(-_-;)
この状態で染めてしまうと色が変わらない、変化がないだけでなく
無理に染めようとすると薬剤を強くしているので髪の毛が痛むのは、もちろん
頭皮に負担がかかって痒みや赤みなど炎症がおこる場合もしまいます。
知識や技術がないとひどい場合には、火傷みたいになるので注意が必要なんです。
薬局やドラッグストアーで売れている市販のカラー剤や白髪染めヘアカラーを使ったり
美容室で染めてみてなかなか理想の色にならない時には、無理をしないのが一番です。
染める前の髪の毛の状態が悪かったと割り切って、次に染めるときに
綺麗に染まるように毎日のヘアケア用品や方法を見直していくのも大切なんです。
そんな事もあるので『白髪染めをする前の注意点』をチェックしてきましょう。
せめて3~5日前くらいには、髪の毛を被膜しない・コーティングしない
ヘアケア用品に切り替えていくのがおすすめですよ♪
髪の毛染めるのに良い状態かチェックする方法ですが
洗髪後にドライヤーで髪が乾きやすい状態なら、大丈夫です♪
そういえば前と違って髪を乾かすのに時間がかかっているかな、、と感じるなら
髪の毛にシリコンの被膜やヘアケア用品のコーティング剤が残っているかもしれません。
一回で染まる白髪染めなら、美容室がおすすめ!
一回で綺麗に白髪を染めるなら、髪質に合わせて染めてくれる美容室がおすすめですが、、
大切なのは、ベテランの美容師さんを見つける事ですね。
経験が豊富で知識や技術の高い美容師さんに担当してもらいましょう♪
生え際や根元の白髪を綺麗に染めるなら、ベテランの美容師さんにやってもらうのがマストです。
髪質や髪の毛の状態、痛み具合に合わせて白髪染めをしてくれます。
最近では、SNSでも話題ですね。
TikTokやインスタグラムでバレイヤージュや白髪手術が人気ですね。
気になる美容室や美容師さんがいれホットペッパービューティー などで
店内の雰囲気やお気に入りの美容師さんの得意なものチェックしてみるといいですね。
市販の『白髪染め』で一回で綺麗に染める方法
市販の『白髪染め』で一回で綺麗に染めたいなら、家族や友人に手伝ってもらいましょう。
自分一人でやると塗り漏れや生え際が染まらないなど仕上がりに差が出てきます。
髪の毛が長い男性の方やロングの女性の方が自分一人で白髪染めをする時には、
きちんと髪の毛をブロッキングしたからやるといいですよ。
ブロッキングするだけで塗りムラも減りますし、薬剤を塗る作業も楽になりますからね。
注意点は、薬剤(染料)をタップリと塗ることです。
黒髪に比べて白髪は、色が入りにくいので『白髪染めヘアカラー』も余分に買っておくと安心です。
染めムラが気になって『染め直し』するのも大変ですからね。
毛染めの時に耳を薬剤(染料)から守るビニールの
毛染め用『耳キャップ』もあると便利なのでオススメですよ♪
市販の白髪染めヘアカラーの注意点と合わない人
市販の『白髪染め』は、どの髪質にも使えるように強い薬剤なので
髪の毛が傷みやすくて頭皮がかぶれやすいので使用方法をきちんと守って使いましょう。
薬局やドラッグストアーで市販されている一般的な『白髪染め』は、どの髪質にも
使えるように成分が配合されているのでパサつきやひどく傷んでいる髪には、
あまりおすすめ出来ません、、、
白髪染めでかぶれる人はジアミンアレルギーに注意
頭皮の敏感肌やアトピー、ジアミンアレルギーの方には、薬剤による頭皮の荒れが
心配なのでおすすめ出来ません、、
市販の白髪染めには、ジアミンなど刺激の強い成分(薬剤)が配合されているので
肌が弱いと痒みや赤みなど、かぶれてしまう方は、『ジアミンアレルギー』に注意です。
自宅白髪染めなら『白髪染めトリートメント』初心者でも簡単でおすすめ♪
市販の白髪染めで頭皮の荒れが悪化が考えられる場合や
セルフ白髪染めの初心者の方には、『白髪染めトリートメント』がおすすめです♪
なにより時短で簡単ですし頭皮にも優しいので一番おすすめな白髪染めになります。
また、ジアミンフリーの製品もあるのでジアミンアレルギーで
『白髪染めをどうすればいい』と悩んでいる方にもおすすめです。
『白髪染めトリートメント』の3つのデメリット
- 1日ですぐに染まらない
- 週に2~3回染めないと色落ちしてくる
- 使いつづけるのでコスパが悪い?
白髪が生え際や根元まで綺麗に染まる『白髪染めトリートメント』3つのメリット
1、生え際が綺麗に染まる
素手で生え際や細かい根元まできちんと塗れる。手も汚れない。
2,頭皮に優しい
市販の白髪染めヘアカラーより、肌に優しい成分で白髪を染めていきます。
生え際がしっかり染まるように指先で染料を髪の根元から
揉み込んでいくのが綺麗に染めるコツになんです。
3、染める時間が短い
1回の白髪染めの時間が3~20分程度、つけ置きして放置している間に体を洗います。
いつでも自宅で好きな時間に白髪染めとトリートメントができるので一石二鳥!
美容室に通う時間もいらないくて時短ですし、コスパも最強です。
一回で綺麗に染まるのではなく、2~3回と染めていくうちに
生え際や根元までむらなく染め上げっていきますよ♪
早く染めたい場合には、つけ置きする時間を約10~20分長くしてみてください。
4、洗面台やお風呂場が汚れない
時間が経つと落ちにくくなりますが、塗れている状態だと色がつきにくくなります。
5,ジアミンフリー
ジアミンフリーで髪の毛と頭皮に優しい白髪染めです。
ジアミンアレルギーで美容室や市販の白髪染めが合わない方にもおすすめです。
Emerire(エメリル) ブラックデュアルトリートメントの『ブラトリ』は、ジアミンフリーなので
安心して使えるので頭皮の敏感肌の方におすすめです♪
まとめ
自宅で白髪染めができるようになると
美容室に行く時間もお金もかからないので効率的でお得で楽ですよ♪
はじめに紹介した
『要確認!自宅でセルフ白髪染めをする前に知っておきたい3つのコツ!』
を参考に自宅で綺麗に染める白髪染めトリートメントのやり方えお試してみてくださいね。
自分で白髪染めするなら『白髪染めトリートメント』生え際も根元も綺麗に染まる♪
毎日のトリートメントの替わりに、自宅で効率よく白髪染めが出来るのおすすめです。
白髪染めトリートメントは、素手で染めにくい生え際や根元まで
しっかり塗れて数分待って流すだけなので初心者の方でも簡単ですよ。
頭皮に優しいでジアミンフリーならアレルギーの方や敏感肌の方には、特におすすめです。
頭皮や髪に優しい分、一回で綺麗に染まる訳ではないのですが
使い続けるうちに染めムラもなくなって理想の髪色に近づいていきますよ。
白髪染めトリートメントした後のヘアケア方法
白髪染めした髪の毛のケア方法!ヘアオイルでの保湿がおすすめ♪
ひどく傷んだ髪、パサつく髪のヘアケアには、重くならなくて自然なツヤの
ヘアオイルを使って保湿をしていくといいですよ。
100%植物由来のヘアオイルが髪や頭皮、お顔に優しいのでおすすめ出来ます。
毎日、ドライヤーを使う前に使うのがおすすめです♪